司法制度

弁護士業務

公聴会の応援演説(2024.1.19)

皆様お元気にお過ごしでしょうか。最近の私は余計なことをしないよう気をつけて暮らしておりますが、前からお引き受けしていたお仕事はきっちりやらないといけませんので、札幌の公聴会に出て及川智志候補の応援演説をしてきました。そのままだと長すぎるの...
弁護士業務

公聴会の感想

前のブログ記事で日弁連会長選挙の公聴会で応援演説をしてきたということを書いたが、公聴会に出席したのは初めてであった。 折角なので、多少の感想めいたことを記しておくことにしたい。 出席に至るまで 今回、参加することになったのは、応援演...
弁護士業務

公聴会の応援演説

2022年1月15日に札幌で日弁連会長選挙の公聴会がありましたので、及川智志候補の補佐人として応援演説をしてきました。 以下、要旨をご紹介します。 なぜ応援するのか 2019年の業革シンポで京都に行くと、及川は一人でビラを配って法...
司法制度

政策目標を達成してない法科大学院制度

令和2年の司法試験合格者数は1450人であった。 この数字の何が衝撃だったかというと、まだ法科大学院(以下「ロー」という。)の卒業生が出ておらず、旧司法試験をやっていたころの平成16年(2004年)の合格者数1483人を下回ったことであ...
司法制度

司法制度改革20年の呪い

司法制度改革審議会の意見書が出されて20年が経過したということで、朝日新聞が社説を掲載しているのを見かけた。 昨今の朝日新聞社も本業が貸しビル業になってしまって、副業の新聞をマトモに書く力は残ってないのか、実にバカバカしい社説である。何...
弁護士業務

伸び悩む代理援助と法テラスの苦悩

自称「司法制度改革の三本柱」のひとつである法テラスであるが、その「柱」の中心となるのは民事事件における法律扶助、とりわけその中でも代理援助事件の取扱いである。 代理援助事件がどの程度の規模で実施されているかということについては、件数及び立...
弁護士業務

地方には弁護士が足りないという件

日弁連でひまわり基金20周年を記念してシンポジウムが開催されたということで、弁護士ドットコムが記事を出していたのが目に入ってきた。 この記事に対する反応は色々とあって、結構びっくりしている。 ただ、昔とずいぶん違うと感じるのは、若...
弁護士業務

検証できない検証本部

日弁連では、法曹養成制度改革実現本部の中に法曹人口検証本部というものを立ち上げることになった。 現会長が何言ってたか会員諸氏に記憶喚起すべく晒しておこう。 pic.twitter.com/9dwVAIuAoN — いわぽん (@yiwa...
弁護士業務

死刑廃止運動と会務運営の難しさ

東京弁護士会が死刑廃止に向けた決議を通したという報に接した。 死刑廃止の反対運動 これについては強烈な反対運動があったようだ。 東弁が臨時総会を開き、死刑廃止に向けた決議を強行。そりゃメチャクチャだよと反対運動を始めました...
司法制度

道北の独立簡裁

地家裁またはその支部に併設されていない簡裁(以下「独立簡裁」という。)は、都市部の場合は事件数が多いという理由で存在していることもあるだろうが、地方では人口過疎地の司法手続の便宜のために存続している場合があり、そうすると行くのが大変な場所...
タイトルとURLをコピーしました