弁護士業務クレサラ問題リターンズ 過去には、クレサラ問題で大変な時代もあったわけで、昔の記事でも次のように書いたことがあった ((「行政活動とのかかわり(4)貸金業関係連絡会」/。 貸金業法の改正は社会に劇的な変化をもたらしました。これは、大変な苦労をしながら消費者問題に取... 2017.08.31弁護士業務債務整理
弁護士業務弁護士に 死ねというのか 法テラス(国選弁護報酬算定における具体的問題点の考察) 裁判員事件が釧路で行われる場合、概ね、9時半ころに開廷し、17時ころに終了する、というスケジュールで、連日開廷される。 ところで、開廷が9時半の場合、帯広から始発の汽車に乗っても間に合わない ((平成29年4月1日現在、帯広... 2017.04.17弁護士業務司法制度
弁護士業務日弁連総会の投票方法に関するメモ 日本弁護士連合会の総会は、予算や会則を議決する権限を有する重要な機関である(日本弁護士連合会会則34条)。 ただ、そもそも出席しない会員が圧倒的多数であるし、委任状だけ出して出席しない会員も多数であることから、どのような手続により議事を行... 2017.03.14弁護士業務
弁護士業務日弁連臨時総会を終えて 臨時総会の結果 平成29年3月3日、日弁連の臨時総会がありましたので、弁護士会館に行ってきました。 結論からいえば、提出された議案(預かり金口座規制・依頼者見舞金・少年、刑事の特別会費減額・法律援助基金の特別会費減額・会長選挙・処置... 2017.03.06弁護士業務
弁護士業務依頼者見舞金に反対する意見 平成29年3月3日に日弁連の臨時総会が行われましたので、多少の準備をして、依頼者見舞金制度に反対する意見を述べてきました。 次のような内容です。 釧路弁護士会の岩田圭只です。 反対の意見を持つ当会の少数派会員を代理する... 2017.03.06弁護士業務
弁護士業務自然災害支援と弁護士 近年、弁護士による災害支援の重要性が語られるようになり、例えば、東日本大震災の際も、少なからぬ弁護士が震災後の現地に赴いて法律相談を行っていました。 ただ、私はその件に関しては何もしていないので、これまで少々引っかかっていたところです... 2016.12.17弁護士業務
弁護士業務青本と赤い本 交通事故の損害賠償に関しては、具体的にどのような損害に対していくら賠償するかということが法律にそのまま書かれているわけではありませんから、個別的な検討が必要です。 特に、人身に関わる事案であれば、慰謝料といった目に見えない損害費目もあって... 2016.12.14弁護士業務交通事故
弁護士業務預り金に関する規制 日弁連では、不祥事対策として、預り金等の取り扱いに関する規程の改正を検討しているようです。 主な内容は、預り金口座の所在を弁護士会に届け出ることと、弁護士会への苦情が一定回数に達すると調査ができるようにする、といった点です。 預り金口座... 2016.11.28弁護士業務
弁護士業務大麻取締法違反の刑事弁護 最近は刑事事件を扱う機会も少なくなりましたが、これまで扱ったうちでは薬物事犯は少なくない割合を占めています。主として覚せい剤取締法違反の事件が多いのですが、大麻取締法違反の事件を扱う機会もそう珍しいことではありません。 そこで、今回は... 2016.10.26弁護士業務刑事事件
弁護士業務依頼者見舞金制度の展望:アメリカの状況を踏まえて 先日、後見人口座から横領した金でキャバクラ通いにハマっていた元弁護士が実刑判決を受けたというニュースを耳にしました ((このような事案であるということらしいが、率直にいってあらゆる罵詈雑言しか浮かばないという感想である。。 人様の大切なお... 2016.10.15弁護士業務