Yoshitada Iwata

城跡と裁判所

城跡と裁判所(37)佐賀地方裁判所唐津支部

佐賀県第二の都市である唐津の裁判所に来ました。 これまで佐賀県は通過したことがあるのみでしたが(しかも鳥栖市の付近をわずかにかすめるというだけ)、いよいよ念願かなって佐賀県初上陸です。 ...
城跡と裁判所

城跡と裁判所(36)福岡高等裁判所・後編

引き続き、今の裁判所に向かって城跡を歩いていきます。 天守台を登っていきます。 天守台は意外に高さがあるので、市街地を見渡すことができます。真ん中やや右側にとがっ...
城跡と裁判所

城跡と裁判所(35)福岡高等裁判所・前編

福岡の裁判所は福岡城跡に位置していたわけですが、誠に無念なことに、ようやく福岡に行く機会を得たときには既に裁判所は移転してしまっておりました。 裁判所の跡地で待ち構えていたのは閑古鳥…ではなく...
弁護士業務

公聴会の感想

前のブログ記事で日弁連会長選挙の公聴会で応援演説をしてきたということを書いたが、公聴会に出席したのは初めてであった。 折角なので、多少の感想めいたことを記しておくことにしたい。 出席に至るまで 今回、参加することになったのは、応援演...
弁護士業務

公聴会の応援演説

2022年1月15日に札幌で日弁連会長選挙の公聴会がありましたので、及川智志候補の補佐人として応援演説をしてきました。 以下、要旨をご紹介します。 なぜ応援するのか 2019年の業革シンポで京都に行くと、及川は一人でビラを配って法...
城跡と裁判所

城跡と裁判所(34)津地方裁判所伊賀支部

甲賀の裁判所を見た後に更に南下して伊賀へ向かってきましたが、やはりこの一帯は至るところに忍者がいるのでどうにも油断ならない感じです。 さて、上野城の天守は建設中に倒れてしまい、結局作らずに終わっているらしいのですが、...
城跡と裁判所

城跡と裁判所(33)甲賀簡易裁判所

彦根城を見てきた後、折角なので近場の城跡を回ってみようかと思い、南下して水口城跡を見てきました。 お城から下って、踏切を渡ると甲賀簡裁があります。実は「こうか」と濁らずに読むということを知りませんでした。 この裁判所...
司法制度

政策目標を達成してない法科大学院制度

令和2年の司法試験合格者数は1450人であった。 この数字の何が衝撃だったかというと、まだ法科大学院(以下「ロー」という。)の卒業生が出ておらず、旧司法試験をやっていたころの平成16年(2004年)の合格者数1483人を下回ったことであ...
司法制度

司法制度改革20年の呪い

司法制度改革審議会の意見書が出されて20年が経過したということで、朝日新聞が社説を掲載しているのを見かけた。 昨今の朝日新聞社も本業が貸しビル業になってしまって、副業の新聞をマトモに書く力は残ってないのか、実にバカバカしい社説である。何...
弁護士業務

会長落第記(6)

さて、ここまで色々と述べてきたところであるが、総本山の活動は実に多彩で、知るほどに驚かされる。その中には、他の団体では成し得ない性質の活動も少なくないが、それは人権擁護を基軸として活動しているということの結果である。 かつては三百代言など...
タイトルとURLをコピーしました