弁護士業務ブックレビュー:『依頼者見舞金ー国際的未来志向的視野で考える』 はじめに 今年3月の総本山での臨時総会で、依頼者見舞金制度の導入が決議された。 個人的にはこの制度の導入に反対していたので、まずは以前の記事を紹介しておきたい(「依頼者見舞金の展望:アメリカの状況を踏まえて」)。 ... 2017.12.02弁護士業務司法制度ブックレビュー
弁護士業務ブックレビュー:『破天荒弁護士クボリ伝』 【新刊】『破天荒弁護士クボリ伝』 「闘うビジネス弁護士」の代表格で、人気弁護士ランキングの常連だった著者 久保英明氏の自伝的ノンフィクションです。 pic.twitter.com/u1MVNKg5NS ? 日経BPブックナビ (@nbp... 2017.11.27弁護士業務ブックレビュー
弁護士業務残業代バブルは生じるのか?(2) 前回の話の続きである。 ここ数年、残業代バブルが来るといわれているが、実際はそうでもない雰囲気である ((この点を考察したものとして、次のブログ記事がある。件数は高止まりしているが、バブルという程じゃないよねということのようである。(な... 2017.11.04弁護士業務労働事件
弁護士業務残業代バブルは生じるのか?(1) 帯広では、地元の弁護士有志が労働基準監督署と連携して、個別労働紛争について弁護士への無料相談を案内してもらう枠組みを作っている。 ただ、今までのところ、その相談実績はなかなか少ない実情ではある。 何故なのか考えているのである... 2017.11.02弁護士業務労働事件
弁護士業務アディーレショック 優良誤認表示の広告の問題で、東京弁護士会は、弁護士法人アディーレ法律事務所に対して業務停止2月の懲戒処分を言い渡した。弁護士倫理を維持しながら事業の拡大を図るという方向に進んで行くことはできなかったのだろうかと、改めて残念に思っている。 ... 2017.10.16弁護士業務債務整理
弁護士業務平成29年司法試験の結果について 今年の司法試験の結果の発表が、平成29年9月12日にあった。 そこで、昨年までのデータに継ぎ足して今年もグラフを作ることにして、若干の感想を述べてみることとしたい。 受験者数と合格者数 受験者数は昨年より932人も減少... 2017.09.14弁護士業務司法制度
弁護士業務クレサラ問題リターンズ 過去には、クレサラ問題で大変な時代もあったわけで、昔の記事でも次のように書いたことがあった ((「行政活動とのかかわり(4)貸金業関係連絡会」/。 貸金業法の改正は社会に劇的な変化をもたらしました。これは、大変な苦労をしながら消費者問題に取... 2017.08.31弁護士業務債務整理
未分類中善並木を歩きつつ 東北大学川内キャンパスには、中善並木と呼ばれる通りがある。 その名称の由来について、林屋礼二先生による説明が記されたプレートが並木の横にある。その一部を引用する。 ここから始まる桜並木を「中善並木」という。1960年の大学祭で、法学部... 2017.08.25未分類
司法制度認定司法書士の締結した和解契約に関する最高裁平成29年7月24日判決について 以前の記事でも触れたように、司法書士が債務整理の分野に進出したことに伴い、その権限の範囲について問題が生じたことがあった。 その記事には、 そうすると、140万円を超える請求権の発生する事案で司法書士が関与して行った和解は、たとえ形式的... 2017.08.22司法制度債務整理
憲法私と憲法 今日は憲法記念日であるから、日本国憲法下の治世における自分の歩みを振り返ってみることにした。 17歳のころ 樋口陽一先生の『自由と国家』を読んで、立憲主義は歴史上重要な役割を果たしてきたことを知った。 学校では多数決で物事を決める。だ... 2017.05.03憲法