司法制度

弁護士業務

弁護士の需要を考える・その3

これまで、弁護士の需要を考える、及び、弁護士の需要を考える・その2、で具体的な実例等も交えて、弁護士の需要とは何か、ということを考えてきたところですが、やはり、生まれてははかなく消える需要ということのようで、なかなかその機会を捉えることは難...
弁護士業務

弁護士の需要を考える・その2

前稿「弁護士の需要を考える」に引き続いて、具体的な事例に基づいて弁護士の需要というのは本当にあるのか、あるとしたらどこに発生するのかといったことを考えてみます。 弁護士保険の普及 自動車保険や火災保険の特約として、弁護士保険が普及しています...
弁護士業務

弁護士の需要を考える

今度の日弁連臨時総会では、司法試験合格者の人数を増やすべきか減らすべきかの議論がされることになってますが、増員派の意見によると弁護士は足りない、需要はある、ということなので、私が見ている世界と全く違う世界があるようだとの率直な疑問を持ってお...
弁護士業務

臨時総会多事争論

平成28年3月11日に開催される日弁連臨時総会について、いろいろ意見が出てきていますので、議論の参考となるようにまとめておくことにいたします。 当サイトの記事 当職が書いたものは次のとおりです。 司法制度改革を問い直す 日弁連臨時総会への対...
弁護士業務

執行部案の問題点ー日弁連臨時総会への対応について

弁護士会館の15階からは、眼下の日比谷公園とその向こうのオフィス街を良く眺めることができます。 さて、一方で先行きの見えない司法制度改革はこれからどうなることでしょうか。平成28年3月11日午後2時より、弁護士会館において日本弁護士連合...
弁護士業務

藤本案を考えるー日弁連臨時総会への対応について

平成28年3月11日午後2時より、弁護士会館にて日本弁護士連合会臨時総会が開催されることになりました。 招集請求をしたグループの提案内容とそれに対する私の考えは、「司法制度改革を問い直すー日弁連臨時総会への対応について」で触れたとおりです...
弁護士業務

司法制度改革を問い直す-日弁連臨時総会への対応について

平成28年3月11日午後2時より、弁護士会館にて日本弁護士連合会臨時総会が開催されることになりました。 招集請求者が提案をしたこの会議の目的たる事項は次のとおりです ((その後、日弁連執行部から、大要、1.司法試験合格者数を早期に1500...
司法制度

平成27年司法試験の結果について

前日に試験問題の漏洩が報道されて騒然としている中で、平成27年も司法試験の合格発表が行われました。昨年、「司法試験合格者数の決定要因」という記事を書いた際にグラフ化したデータが残っていましたので、今年の情報を付け加えて分析してみることにしま...
司法制度

小さな町と大法学者

オホーツク海に近い場所に位置する遠軽町は、東北学院で学んだプロテスタントのキリスト教徒たちによって開拓が始まったという異色の歴史を有しています。 また、それとは別に、同志社で新島襄の薫陶を受けた留岡幸助という教育者が、家庭環境に恵まれず...
弁護士業務

即身仏理論

北海道弁護士会連合会の定期大会が、平成27年7月24日、旭川市で開催されました。 例年、大会では決議案が上程されますが、そのうち一つの議案(「司法試験年間合格者数を現状から大幅に減員することを求める決議」)について、浅学菲才の恥を忍ん...
タイトルとURLをコピーしました