弁護士業務

弁護士業務

根室ひまわり基金法律事務所引継式

平成28年4月23日、根室ひまわり基金法律事務所の引継祝賀会が行われましたので、根室に行って参加してきました ((根室ひまわり基金法律事務所の概要等については、日弁連のウェブサイト内に詳しく紹介されているので参照されたい。))。 既に桜の...
弁護士業務

弁護士法人の実像・釧路編

平成28年4月1日現在、私の所属している釧路弁護士会は、78名の自然人会員の他、12の弁護士法人会員により構成されております。 さて、本稿はそのうち弁護士法人についての話題ということになるのですが ((既に、東京弁護士会の会報・LIB...
弁護士業務

弁護士のための車選び in 東北海道

少し前ですが、第二東京弁護士会の会報(二弁フロンティア)に「弁護士のための車選び」という記事が掲載されたということです。 車が無くともどうにかなる東京であれば「車は趣味性が高い」というのはその通りなんですが、車が無いとどうにもならない我が...
弁護士業務

司法制度改革と「法の支配」

司法制度改革が進み出して以来、「社会の隅々まで法の支配を」というスローガンを良く聞くようになりました。 この言い回しは、現在に至るまで、各種の声明や宣言、あるいは個々の弁護士の意見の主張においてまで、様々なところで耳にします ((早速その...
弁護士業務

対話篇・法曹の質劣化論

(以下は法曹養成問題について語る弁護士の架空の対話である。) 「法曹の質が劣化している、という意見があるね。」 「まあ、『劣化』というのは宜しくないと思うのだが、それについては東大の太田勝造教授だったかな、実証的研究を既にやっていたと思...
弁護士業務

対話篇・弁護士食えない論

(以下は法曹養成問題について語る弁護士の架空の対話である。) 「総本山から弁護士収入アンケートが来ていたようだな?」 「ああ、それならアンケートが届く前から書いて出せと総本山から怪文書が送られて来たから渋々書いたが、自分のデータ...
弁護士業務

日弁連臨時総会を終えて

平成28年3月11日午後2時より、弁護士会館にて日本弁護士連合会臨時総会が開催されました。議題としては、司法試験の合格者数の問題、司法試験予備試験のあり方に関する問題、そして司法修習生への経済的支援に関する問題、といったものです。詳しくは過...
弁護士業務

弁護士の需要を考える・その3

これまで、弁護士の需要を考える、及び、弁護士の需要を考える・その2、で具体的な実例等も交えて、弁護士の需要とは何か、ということを考えてきたところですが、やはり、生まれてははかなく消える需要ということのようで、なかなかその機会を捉えることは難...
弁護士業務

弁護士の需要を考える・その2

前稿「弁護士の需要を考える」に引き続いて、具体的な事例に基づいて弁護士の需要というのは本当にあるのか、あるとしたらどこに発生するのかといったことを考えてみます。 弁護士保険の普及 自動車保険や火災保険の特約として、弁護士保険が普及しています...
弁護士業務

弁護士の需要を考える

今度の日弁連臨時総会では、司法試験合格者の人数を増やすべきか減らすべきかの議論がされることになってますが、増員派の意見によると弁護士は足りない、需要はある、ということなので、私が見ている世界と全く違う世界があるようだとの率直な疑問を持ってお...
タイトルとURLをコピーしました