書評「要件事実入門」

法曹関係者にはおなじみの岡口基一裁判官の著作です。たまたま、日弁連の地下の本屋に寄った際に入手することができました。

要件事実を題に掲げる本はいくらかありますが、基本的なところから説き起こしている本というのは少ないように思います(例えば、かつて司法研修所で配布された「紛争類型別の要件事実」や「増補民事訴訟における要件事実第1巻」「民事訴訟における要件事実第2巻」などは、自力で読み解くには難しいところがありました。)。

今まで、要件事実を学ぶには司法研修所かロースクールで教えてもらわなければなりませんでしたが、本書でも基本的なことを学ぶことができるようになったという意味で、貴重な意義があると思います。

私の場合も、要件事実は司法修習に入って初めて目にするものでした。簡単なものならともかく、細かい条文の要件事実まで暗記もしていられないので、実体法の条文を読んで、いわゆる法律要件分類説に従って分析して、不都合があれば修正する、という随分と大雑把な考え方で取り組んでいたような記憶です。

もっとも、それで良かったのかどうかは分かりませんので、現役の修習生はより精密な起案を書けるようにした方が良いのでしょう。

要件事実の考え方は、裁判所にとっては的確な審理を行う道具としての意味はあると思います(他、欠席判決を出す指標にはなる)。弁護士にとっても、余計な主張を抑えつつ主張漏れを防ぐという意味では有用です。この観点から、同じ著者の「要件事実マニュアル」の各巻を訴状を書くときに参照することはあります。

但し、実際の裁判では、訴訟指揮のされ方にもよるかとは思いますが、結局は「関係しそうな事実はしっかり主張しましょう」という話になることが多いような気はします。

以上、雑感ではありますが、実体法と手続法と一通り勉強し終わった法学部生やロースクール生にはためになりますし、司法修習からしばらく経過した弁護士が要件事実論を思い出すにも手頃な本のように思いました。巻末の中村真先生によるマンガも驚きの内容です。

タイトルとURLをコピーしました